[OSENWORLD] After initially denying plagiarism accusations, Japanese indie band Super Hiking Club has now issued a public apology over claims that their recent track Sanpo closely resembles late Korean singer-songwriter Kim Kwang-seok’s 1994 classic Where the Wind Blows (Barami Bureooneun Got).
The controversy first surfaced on Sept. 18, when JTBC’s news program Sageon Banjang (Incident Manager) highlighted allegations that Sanpo—written and composed by band member Tomoyuki Oda—bore striking similarities to Kim’s ballad. A Japan-based listener who encountered the track raised suspicions, asking the band directly if it was a remake. At the time, the group firmly denied any connection, claiming they were unfamiliar with Kim’s music.
As criticism mounted from both Korean and Japanese netizens, the band reversed course. Later that day, Super Hiking Club posted a written apology in Korean on their official YouTube channel.
“We sincerely thank everyone for pointing out issues with our song Sanpo. After reading the comments, we listened for the first time to Kim Kwang-seok’s Where the Wind Blows, and to our surprise, we also felt that part of the melody is strikingly similar.”
They admitted to being unaware of the song’s significance in Korea:
“We were ashamed to realize that we did not know about this very famous Korean song at the time of production. While composing with imagery of walking through the mountains, the melody turned out to resemble it in part. We are taking this matter very seriously.”
The group further expressed newfound admiration for Kim’s legacy:
“This incident introduced us to a masterpiece of Korean music. It reminded us that music has the power to transcend borders and connect people. We hope both Korean and Japanese listeners can receive our music with warmth.”
The apology concluded with a pledge for greater caution:
“With deep admiration for Kim Kwang-seok’s classic, we will work more carefully from now on. We thank everyone who shared their valuable opinions.”
Kim Kwang-seok, often described as a revered “voice of a generation” in Korea, was a singer-songwriter whose heartfelt ballads defined the Korean folk rock scene of the 1990s. Where the Wind Blows remains one of his most cherished works, underscoring why the plagiarism allegations resonated strongly with audiences across both countries.
最初は類似性の指摘を否定していた日本のインディーズバンド「スーパー登山部」が、最終的に公式に謝罪し、最新曲「散歩」が韓国の伝説的シンガーソングライター、キム・グァンソクの1994年の名曲「風が吹いてくる場所(韓国語原題:바람이 불어오는 곳/パラムイ プロオヌン コッ)」に似ていることを認めた。
論争が表面化したのは9月18日。韓国JTBCのニュース番組『サゴンバンジャン(事件班長)』が、「散歩」とキム・グァンソクのバラードが酷似しているとの指摘を取り上げた。楽曲を偶然耳にした在日リスナーが「リメイクではないか」と直接問い合わせたが、当初バンド側は「全く知らなかった」と関係を全面否定していた。
しかし、韓国・日本双方のネットユーザーから批判の声が高まる中、バンドは態度を一変。同日夜、公式YouTubeチャンネルに韓国語で謝罪文を掲載した。
「私たちの楽曲『散歩』についてご指摘いただき、本当にありがとうございます。コメントを拝見し、初めてキム・グァンソクさんの『風が吹いてくる場所』を聴きました。そして驚いたことに、メロディの一部が非常に似ていると自分たちでも感じました。」
さらに彼らは、制作当時にこの曲を知らなかったことを恥じていると述べた。
「制作の際、韓国で非常に有名な楽曲であることを知らず、山を歩くイメージで作曲した結果、部分的に似てしまいました。この事実を真摯に受け止めています。」
また、今回の件を通じてキム・グァンソクへの敬意を新たにしたと強調した。
「今回の出来事をきっかけに、韓国の素晴らしい名曲を知ることができました。音楽には国境を越えて人と人をつなぐ力があると改めて感じています。韓国の皆さん、日本の皆さんに温かい心で私たちの音楽を受け止めていただければ幸いです。」
声明は、今後の慎重な活動への誓いで締めくくられた。
「キム・グァンソクさんの名曲に対する尊敬の念を胸に、これからはより慎重に制作に取り組んでいきます。貴重なご意見をくださった皆様に深く感謝申し上げます。」
キム・グァンソクは「世代の声」と称される韓国の国民的シンガーソングライターであり、1990年代の韓国フォークロックを代表する存在。代表曲「風が吹いてくる場所」は30年以上にわたり愛され続けており、今回の疑惑が両国で大きな反響を呼んだ理由となった。
/k_inside@osen.co.kr