[OSENWORLD] Japanese indie band Super Hiking Club has admitted similarities amid plagiarism allegations that their new track Sanpo copied the late Korean singer-songwriter Kim Kwang-seok’s 1994 classic Where the Wind Blows. But instead of a genuine apology, their statement came across more as an excuse — and netizens in both Korea and Japan are blasting the group for it.
On Sept. 18, the band posted a Korean-language message on their official YouTube channel.
“We sincerely thank everyone for pointing out issues with Sanpo. After reading the comments, we listened for the first time to Kim Kwang-seok’s Where the Wind Blows, and to our surprise, we also felt that part of the melody is quite similar,” they wrote.
Addressing the plagiarism allegations, the group insisted they were unaware of the song’s reputation in Korea at the time of composition.
“We composed the melody with the image of walking in the mountains, but part of it ended up sounding similar. We take this fact seriously,” the statement read.
Rather than apologizing directly, the band emphasized what they had “gained” from the situation:
“Through this, we have come to know a wonderful Korean masterpiece, and it reminded us of music’s power to transcend borders and connect people. We hope listeners in both Japan and Korea can accept our music with warmth.”
The statement concluded with a pledge to be more careful in the future and respect Kim’s legacy — but many felt the words rang hollow.
The controversy was first reported by JTBC’s news program Incident Manager, which highlighted suspicions that Sanpo, written and composed by member Tomoyuki Oda, plagiarized Kim’s Where the Wind Blows. The band had initially denied any connection when questioned by a Japan-based listener, claiming ignorance of Kim’s work.
But with mounting criticism online, Super Hiking Club eventually acknowledged the similarities. Their failure to issue a full apology, however, has fueled stronger backlash, as many argued the group admitted to plagiarism claims without truly taking responsibility.
日本のインディーズバンド Super Hiking Club(スーパー登山部) が、新曲「Sanpo」が韓国の故キム・グァンソクの1994年の名曲「風が吹いてくる場所」に酷似しているとの 盗作疑惑 について「類似を認めた」。しかし、その声明は真摯な謝罪ではなく「言い訳」に近い内容で、韓国と日本のネットユーザーから一層強い批判を浴びている。
同バンドは9月18日、公式YouTubeチャンネルに韓国語でメッセージを投稿。
「『Sanpo』に関する多くのご指摘に心から感謝します。コメントを拝見し、初めてキム・グァンソクさんの『風が吹いてくる場所』(1994)を聴きましたが、驚くほど一部のメロディーが似ていると感じました」と述べた。
盗作疑惑について、彼らは制作当時この曲の存在や韓国での知名度を知らなかったと主張。
「山を歩くイメージで作曲しましたが、一部が似てしまった結果になりました。その事実を真摯に受け止めています」と説明した。
しかし直接的な謝罪はなく、むしろ「収穫」を強調する表現が目立った。
「この件を通じて素晴らしい韓国の名曲を知ることができ、音楽には国境を越えて人と人をつなぐ力があることを改めて感じました。日本の皆さんはもちろん、韓国の皆さんも温かい心で私たちの音楽を受け入れていただければ幸いです」と続けた。
声明の最後には「キム・グァンソクさんの名曲への尊敬を胸に、今後はより慎重に制作する」と締めくくられていたが、多くのネットユーザーは「形だけの言葉にすぎない」と反発している。
この騒動はJTBCのニュース番組『事件班長』が報じたことから大きな波紋を呼んだ。同番組は、メンバー小田知之が作詞・作曲した「Sanpo」が「風が吹いてくる場所」を盗作したのではないかとの疑惑を紹介。日本在住のリスナーが偶然この曲を聴いて疑念を抱き、バンド側にリメイクではないかと直接問い合わせたことがきっかけだった。
当初バンドは「全く知らなかった」と否定していたが、韓国のみならず日本国内からも批判が殺到。最終的に声明を発表し類似を認めたものの、誠実な謝罪を避けたことで、さらなる反発を招いた。
/k_inside@osen.co.kr